情報商材は稼げる!自分のノウハウをお金に換える方法!
情報商材って何?
こんにちは、皆さんは情報商材ってどういうものを指すのか知っていますか?
情報商材というのは、簡単にいうとノウハウ本や新聞などと同じで情報を商品として販売するビジネスのインターネット版の事です。
今まではノウハウ本を売るにしても印刷代がかかったり、ある程度有名人でなければ売上を出す事はできませんでしたが、インターネットが発展し誰でも簡単に情報商材を配信できるようになった事や、ヤフオクや有名ECサイトなどに出品する事で、知名度が無くても人の目に触れる機会が増えた事で、素人でも売れるようになりました。
また情報商材は文字通り情報を売るので、原価は当然0円ですから、まさに無から有を生み出せるビジネスとして昨今注目されているんです。
情報商材は詐欺ばかり?
まず情報商材の作り方や稼ぐ方法に触れるまでに、情報商材のイメージについて触れておきます。
あなたは情報商材についてどんなイメージを持ちますか?おそらく殆どの人は「うさんくさい」「詐欺」と言ったイメージを持っていると思います。ノウハウ本や新聞も情報を販売しているのに、なぜ情報商材だけこれほどイメージが悪いのでしょうか?
その原因は「ネオヒルズ族」です。与沢翼を始めとしたネオヒルズ族が質の低い情報商材を売りさばいた事で情報商材のイメージは地に堕ちました。
秒速で一億稼ぐ男というキャッチコピーを見た人も多いと思います。しかし実際には秒速で一億を稼いでいたわけではなく、そのフレーズに釣られた情報弱者を食い物にして大金を巻き上げていただけなのです。
そんな詐欺まがいな事をしても捕まらないのは、日本の法律が情報商材に対して規制が緩いからなんです。
そのせいでネオヒルズ族が表舞台から姿を消しても、また第2、第3の悪質な情報商材屋が出現し、今現在も情報弱者から金を巻き上げ続けているのです。
実際に情報商材の9割は詐欺、または内容の薄い悪質なものと言われています。しかし全てが悪質な情報商材でありません。
本当に自分の身になる安価で内容の充実した情報商材は存在するのです。
情報商材の作り方
ここで作る情報商材はもちろん内容の充実した良質な情報商材です。
「でもそんな稼げるノウハウとか持ってない!」という人もご安心ください。何も情報商材はお金に関する事である必要はないのです。
恋愛ノウハウやペットの躾け方、語学の勉強ノウハウなど何でも構いません。自分が提供出来るノウハウを売ればいいんです。
この時、注意しなければいけないのがあなたの提供するノウハウが市場にあっているかどうかと言う事です。
いくら内容の良い情報商材が作れたとしても需要が無ければお金にはなりません。yahoo!知恵袋や教えて!gooなどで自分の提供したいノウハウの見込み客をリサーチ調べておくといいでしょう。
自分の提供したいテーマと市場のリサーチが済んだら次はコンセプトの作成です。コンセプトが曖昧だとお客さんも何の商品なのか分かりません。
「1週間でペットを躾ける10の方法」や「1日5分でシックスパックになるトレーニング入門」など明確なメッセージを作る事が重要です。
コンセプトが出来たら後はコンテンツを作成するだけです。作るコンテンツはインターネット上で配信できるのであればテキストでもPDFでも動画でも構いません。
作り方は既存のノウハウ本などの構成を参考にすると良いでしょう。
- 前書き(はじめに)
- この情報商材のメリット
- 基本(コンテンツ)
- 応用(書く事があれば)
- 実践(アクション)
- まとめ(あとがき)
上記のような形に出来れば理想的です。情報商材が完成したら次はいよいよ販売です。
情報商材で稼ごう!
情報商材を販売する方法はいくつかあります。
特に販売に関して知識がないのであれば下記2つの中から選択すると良いでしょう。
- インフォトップなどの情報商材ASP(広告代理店)
- ヤフオクに出品
どちらにもメリットがあり情報商材ASPは自分の代わりに情報商材を宣伝してくれるのでホームページ等で情報を発信する必要がありません。またカード決済を代行してくれるので個人では出来ない対応が可能になります。
またヤフオクは情報商材を低価格で売りたい場合に重宝します。情報商材ASPで販売する場合には売上の一部が広告掲載サイトや広告代理店に引かれてしまうため、低価格で売る事が出来ません。
どちらで販売するかは情報商材のボリュームやクオリティと相談して決めましょう。
自分には人に物を教えられるほどのノウハウがある!という方は是非、情報商材の作成・販売を副業にして稼いじゃいましょう!
稼げる副業紹介所で最新情報をゲット!
稼げる副業紹介所は副業に関する情報やニュースを不定期に発信している無料のWEBサービスです。
一般に出回らないお得な情報も配信されていますので是非ご利用ください!
配信希望の方は下記QRコードからお友達の追加をお願いします。
(QRコードをタップしても追加できます。)